こんなことで戸惑っていませんか?
食事の後に食べていないという
いるはずのない人がいるという
何度も同じことを聞く・話す
自宅にいるのに帰るという
など・・・わが家のケアの特徴
最近の泊りを利用されたお客様
日中デイを利用されていて、お泊りを利用されました。デイでは話をすることができなかったのか、ご自分の事やご家族の事、心配な事などを話されました。
ご自宅に帰られてからご家族様より「帰ってきてからはとても落ち着いて過ごしている。」と喜んで頂くことができました。
一度泊りを利用されて、「また、この次も」とリピーターが増えています。
わが家のお泊りは、殆ど1対1で行っているため利用されるお客様も安心されるようです。
デイ利用者様の様子
独語の多いご利用者様に他ご利用者様が「ん?ん?何々」と声をかけ、返事がなくても何度も繰り返し行っているためか、アイコンタクトが摂れなかった方が、最近は目を見開いて目を合わすことができるようになっています。周りに興味がわくと色々な面で刺激されるのでしょうか、食の細い方なのですが、最近は8割程度食事を摂ることができるようになっています。
ご利用者様同士の関りは、介護員以上の力を発揮するものなのだな~と。
この様な微笑ましい光景を見ることができ、うれしく思っています。
ご利用者様の年齢が64歳~95歳と幅が広いせいか、年配のご利用者様がティッシュに手を伸ばすと、すかさず目の前に置いてくれたり、ごみ入れを持ってきてくれたりして、年配の方からは「こんな息子がいたらいいね~」と言われ、「いいよ、何でも言ってね」と、こんな具合に和気あいあいと過ごしています。
会話を通じてご本人が心配している事を聞き出すとともに、家族から優しくされた事を思い出す事が出来る。最初の心配よりも良い感情の方が心に残り不安が薄れるのではないかと思います。一日の内で何度か不安な気持ちになっても会話を行っていけば自然に相手を信頼し安心する事が出来る様です。
この様に本人と会話を行う事で、何に不安になっているのか、心配事は何なのかを知る事が出来ます。問題が分かれば解決に繋げる事は容易いのではないでしょうか。その前にご本人と信頼関係を築く事が一番だと思います。嘘はつかない。相手を思いやる心を常に保つ。裏切らない。態度や一言で信頼関係はいつでも崩れます。崩れた関係の修復は倍以上に難しいと思います。
わが家の特徴
認知症専門デイサービスのわが家では日中の活動に気配りし天気の良い日の散歩、上下肢の運動、脳活、食事に力を入れています。
- 散歩をしながら本人との会話を行い今日の体調や、精神面での健康に対応しています。
- 上下肢運動(個別機能訓練)は利用者様の表情を確認しながら無理のない範囲での運動を午前中は15分程度、午後はレクレーションの前の運動で10分~15分、リズム体操を組み入れると30分以上行っており筋力増加を目指しています。
- 脳活活動はその日の利用者様の状態に合わせて、ご本人の希望を組み入れて行っています。日常生活を元気に過ごすために、心肺活動の強化のレクレーションは欠かさずに行っています。食事はバランスを考え新鮮な野菜、冷凍食品はほとんど利用しないで、全て手作りで利用者様と行っています。
一番大切にしている事は、ご本人様とのコミュニケーションです。
BPSD(問題行動)には誰もが何かがあることはわかってきています。
わが家ではご本人様の不安や心配事をコミュニケーションから引き出し不安を少なくして過ごして頂ける様努めています。これも少人数だから出来る事と捉えています。また、ご家族様の介護の負担を考慮して、ご本人様への声掛けなどの助言も行っています。
一日の流れ
(ご利用時間 9:00~16:30)
- 9:00
- 到着 トイレ(希望者・声掛け)
- 9:30
- 水分補給・バイタルチェック・情報交換
朝の体操
- 9:50
- 散歩 15分~20分
- 10:00
- 入浴 個別機能訓練
- 11:00
- 調理リハビリ 個別機能訓練
- 11:45
- 口腔体操 トイレ誘導
- 12:00
- 昼食
- 12:50
- 口腔ケア
午睡(習慣のある方・希望者)
- 14:00
- 午後の体操・レクレーション
- 15:00
- おやつ
- 15:45
- レクレーション
- 16:15
- トイレ誘導
- 16:30
- 送迎
料金表
認知症対応型通所介護 基本分自己負担額(1日あたり)
基礎単位:単位=¥10.00
1割負担額
サービス提供時間 | 要介護区分 | 単位数 | ×単価 | 自己負担額 |
---|---|---|---|---|
2~3時間 | 要介護1 | 357 | 3,570 | 357 |
要介護2 | 392 | 3,920 | 392 | |
要介護3 | 429 | 4,290 | 429 | |
要介護4 | 465 | 4,650 | 465 | |
要介護5 | 501 | 5,010 | 501 | |
3~4時間 | 要介護1 | 540 | 5,400 | 540 |
要介護2 | 594 | 5,940 | 594 | |
要介護3 | 650 | 6,500 | 650 | |
要介護4 | 705 | 7,050 | 705 | |
要介護5 | 759 | 7,590 | 759 | |
4~5時間 | 要介護1 | 566 | 5,660 | 566 |
要介護2 | 623 | 6,230 | 623 | |
要介護3 | 681 | 6,810 | 681 | |
要介護4 | 738 | 7,380 | 738 | |
要介護5 | 795 | 7,950 | 795 | |
5~6時間 | 要介護1 | 853 | 8,530 | 853 |
要介護2 | 945 | 9,450 | 945 | |
要介護3 | 1,035 | 10,350 | 1,035 | |
要介護4 | 1,127 | 11,270 | 1,127 | |
要介護5 | 1,219 | 12,190 | 1,219 | |
6~7時間 | 要介護1 | 875 | 8,750 | 875 |
要介護2 | 969 | 9,690 | 969 | |
要介護3 | 1,061 | 10,610 | 1,061 | |
要介護4 | 1,156 | 11,560 | 1,156 | |
要介護5 | 1,250 | 12,500 | 1,250 | |
7~8時間 | 要介護1 | 989 | 9,890 | 989 |
要介護2 | 1,097 | 10,970 | 1,097 | |
要介護3 | 1,204 | 12,040 | 1,204 | |
要介護4 | 1,312 | 13,120 | 1,312 | |
要介護5 | 1,420 | 14,200 | 1,420 | |
8~9時間 | 要介護1 | 1,021 | 10,210 | 1,021 |
要介護2 | 1,132 | 11,320 | 1,132 | |
要介護3 | 1,242 | 12,420 | 1,242 | |
要介護4 | 1,355 | 13,550 | 1,355 | |
要介護5 | 1,465 | 14,650 | 1,465 | |
9~10時間 | 要介護1 | 1,071 | 10,710 | 1,071 |
要介護2 | 1,182 | 11,820 | 1,182 | |
要介護3 | 1,292 | 12,920 | 1,292 | |
要介護4 | 1,405 | 14,050 | 1,405 | |
要介護5 | 1,515 | 15,150 | 1,515 | |
10~11時間 | 要介護1 | 1,121 | 11,210 | 1,121 |
要介護2 | 1,232 | 12,320 | 1,232 | |
要介護3 | 1,342 | 13,420 | 1,342 | |
要介護4 | 1,455 | 14,550 | 1,455 | |
要介護5 | 1,565 | 15,650 | 1,565 | |
11~12時間 | 要介護1 | 1,171 | 11,710 | 1,171 |
要介護2 | 1,282 | 12,820 | 1,282 | |
要介護3 | 1,392 | 13,920 | 1,392 | |
要介護4 | 1,505 | 15,050 | 1,505 | |
要介護5 | 1,615 | 16,150 | 1,615 | |
12~13時間 | 要介護1 | 1,221 | 12,210 | 1,221 |
要介護2 | 1,332 | 13,320 | 1,332 | |
要介護3 | 1,442 | 14,420 | 1,442 | |
要介護4 | 1,555 | 15,550 | 1,555 | |
要介護5 | 1,665 | 16,650 | 1,665 | |
13~14時間 | 要介護1 | 1,271 | 12,710 | 1,271 |
要介護2 | 1,382 | 13,820 | 1,382 | |
要介護3 | 1,492 | 14,920 | 1,492 | |
要介護4 | 1,605 | 16,050 | 1,605 | |
要介護5 | 1,715 | 17,150 | 1,715 |
介護予防認知症対応型通所介護 基本分自己負担額(1日あたり)
基礎単位:単位=¥10.00
1割負担額
サービス提供時間 | 要介護区分 | 単位数 | ×単価 | 自己負担額 |
---|---|---|---|---|
3~5時間 | 要支援1 | 493 | 4,930 | 493 |
要介護2 | 546 | 5,460 | 546 | |
5~7時間 | 要支援1 | 749 | 7,490 | 749 |
要介護2 | 836 | 8,360 | 836 | |
7~9時間 | 要支援1 | 852 | 8,520 | 852 |
要介護2 | 952 | 9,520 | 952 |
認知症対応型通所介護 加算サービス自己負担額(1日あたり)
1割負担額
項目 | 単位数 | ×単価 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
入浴加算 | 50 | 500 | 50 |
機能訓練加算 | 27 | 270 | 27 |
口腔機能向上加算 | 150 | 1,500 | 150 |
若年性認知症受入加算 | 60 | 600 | 60 |
9時間以上10時間未満延長加算 | 50 | 500 | 50 |
10時間以上11時間未満延長加算 | 100 | 1,000 | 100 |
11時間以上12時間未満延長加算 | 150 | 1,500 | 150 |
12時間以上13時間未満延長加算 | 200 | 2,000 | 200 |
13時間以上14時間未満延長加算 | 250 | 2,500 | 250 |
その他実費
- 昼食代(おやつ・飲み物代込み):600円(税込)
- レクリエーション:実費
相談無料